カナダと日本のスイングの違い

先日日本の実業団とカナダとの国際試合があったので見てきました。

ソフトボールといえども球を打つことに変わりないので、日本とカナダではスイング意識が違うのかという観点で見てきました。

力学的に見ても色いろ違いはあるのですが、わかりやすいよう今回はダウンスイングとフォローについてビデオにしてみました。




やはり思った通り、スイングは意識は全然違い、日本はスイング、カナダはヒットする意識の違いがはっきりと見て取れました。

日本のピッチャーはコントロールが良く優秀で、カナダはどちらかと言うと振り遅れが多く見受けられました。

試合は日本がコツコツとヒットを出して勝ちましたが、カナダは長打が多ホームランもありました。

重いソフトボールだと、ヒットのほうが当たり負けが少ないのかもしれません。


プロフィール画像
この記事を書いた人:KENTARO ISHIHARA
15年間シンガポールを拠点にプロツアー参戦と指導経験を積み、現在は日本でプロコーチとして活動中。25年以上のプロゴルファー歴と世界中で学んだ理論をもとに、独自の「KIGOLF理論」を構築。クラブチャンピオンからプロ志望者、現役プロまでが信頼を寄せる本格的なレッスンを展開している。

・AimpointインストラクターLV2・Dr Kwon's BiomechanicsインストラクターLV1・Bio Swing DynamicsインストラクターLV2・Singapore PGA・Edel公認フィッター 詳しいプロフィールはこちら>>>

نموذج الاتصال