AIでスイングレッスンをするとどうなる?

 先日から試している、AIを使った解析を試しています。

スイングデータをAIに食わせてアバターを作るというもので、さっそく自分の教えている選手データーを読み込ませてみました。

AIには世界中のコーチから様々なデーターが送られてくるわけで、女性や男性、プロ、アマと、その膨大のデータからソーティングしていくと、いろいろな共通点が見つかるわけです。

このソフトのチームは、各部位の角度や距離をベルカーブにプロットして、1σ、2σ、3σで表しどれぐらいの確率でその中に入るかのデータ公表をしています。



例えば、

男女ともインパクトで、腰骨はベースラインよりオープンになる確率は100%となっていますので、インパクトで腰骨が開いていないと何からの不都合が起きるので、開くように指導しようとなるわけです。

平均回帰という観点から、スイングを見るのも面白い発想だなと思いました。

最近では弾道解析機器にもカメラが搭載されていますから、弾道解析と同時にスイングデーターを分析してAIが答えを出す・・

こんな世界になれば、私の仕事がなくなるのは、そう遠い未来じゃないかもしれません。
プロフィール画像
この記事を書いた人:KENTARO ISHIHARA
15年間シンガポールを拠点にプロツアー参戦と指導経験を積み、現在は日本でプロコーチとして活動中。25年以上のプロゴルファー歴と世界中で学んだ理論をもとに、独自の「KIGOLF理論」を構築。クラブチャンピオンからプロ志望者、現役プロまでが信頼を寄せる本格的なレッスンを展開している。

・AimpointインストラクターLV2・Dr Kwon's BiomechanicsインストラクターLV1・Bio Swing DynamicsインストラクターLV2・Singapore PGA・Edel公認フィッター 詳しいプロフィールはこちら>>>

نموذج الاتصال