2017年あけましておめでとうございます。
めっきりブログを書く気力がなく放置気味なので
今日はタイからお伝えしたいと思います。
11日に日本を出発して、家族とまずはシンガポールに戻りました。
私だけそのまま空港に残り一人でタイに・・・
他のインストラクターは街中の良いホテルに泊まっているそうですが、
特に夜のカウボーイになる気もなく
移動の面倒ささも手伝いゴルフ場近くの格安ホテルにチェックイン。
見た目は綺麗ですが、日本に住んでいる人のスタンダードだと、
サービスとか諸々クレームの嵐レベルです。
アジア各国ビンボーツアープレーヤー時代に培った
いい加減さと妥協力がこういうときに役に立ちます。
さて、今回の目玉は、去年からマーク氏が研究している、
Aim&Speedがメインになった講習会です。
同氏が教えている、リディア・コーの生データなんかを見れるのは
エイムポイントインストラクターの特権かもしれません。
プレーヤーがどのようにスピードをコントロールしているか?について多くのデータを取り、
それをテンプレート化して一般の方にお伝えしていくアイデアが多くあります。
Aimpoint express LV1&2のようにやり方、方法を覚えるというより、
アイデアを色々提示して、脳内で各所でドット(点)を構築。
そのドットを、いろいろな状況で引き出し繋げてもらうという、
抽象的な感覚やフィーリングを重視していく方法がメインとなります。
また、アメリカのPGAショーで発表されていた、
パターとD-planeの関係についても言及されていて興味深い内容でした。
D-planeを理解している人にとっては、ごくごく当たり前の結果なのですが
知らない人が聞くと、ふーんそうなんだなんて結果です。
D-planeでは、ボールに与える影響は、
フェースアングル(70~80%)
軌道は(20~30%)ぐらいとされていますので、
パターでも同じ結果になります。
要は、フェースの向きが重要ですよ・・ということですね!
D-plane昔研究して自分なりに結果がわかっていたので、
機械で打ち出された色々なパターンの動画をみて確信に変わりました。
日本に戻り、1月22日に、2017年初のエイムポイントクラスを
明治ゴルフセンターで行いますので興味が有る方はご連絡ください
それでは世界の何処かで会いましょう!